2018年は「副業元年」などと呼ばれ、副業や兼業を認める企業も出てきたことで「副業」に取り組む方も増えてきています。
あなたも「副業を始めてみたい」「副業で稼ぎたい」と、『副業』に興味を持っている方ですよね?
ただ、いざ副業をしようと思ってもサラリーマンが副業で「お金を稼ぐ」ってどうしたらいいのかよく分かりませんよね。
なので、あなたもこの記事を読んでみようと思ったのではないでしょうか。
こんにちは!30代になりせっせと副業に取り組んでいるユウキ(@nyuki_1106)です!
「副業」とひとことで言っても「お金を稼ぐ方法」はたくさんあります。
サラリーマンの副業でパッと思いつくのは「アルバイト」でしょうか。
その他にもヤフオクやメルカリなどを利用した「物販」、最近ではYouTuberでさらに知られるようになった「広告収入」など。
私も副業で色々なことに取り組んでいます。
サラリーマンが副業で『お金を稼ぐ方法』は大きく3つに分けられます。
この記事ではそんな副業で『お金を稼ぐ3つの方法』についてご紹介します。
サラリーマンが副業で『お金を稼ぐ3つの方法』
先ほど、私も副業で色々なことに取り組んでいるとお話しましたが、サラリーマンが副業で『お金を稼ぐ方法』は大きく3つに分けられます。
- 時間を売る
- 資産を売る
- 経験を売る
サラリーマンがお金を稼ぐ方法はこの3つに分けられます。
【金を稼ぐ為の3つの方法】
①時間を売る⇒バイト、サラリーマン
②資産(持ち物)を売る⇒メルカリ、ヤフオク
③知識や経験を売る(シェアする)⇒ブログ、Youtube③で稼げる事を知ると、辛い働き方から卒業できる。
知識や経験の発信は、稼ぎ続けてくれる資産になる。
もっと早く気づきたかった。— 小林亮平@3/29仮想通貨書籍発売! (@ryoheifree) April 2, 2018
【サラリーマンは時間を売り、経営者は商品を売る】
ぼくら経営者は何を売っているのか?
「自分の商品」を作って売っているんです。
ゆえに、重要なのは「商品が売れるかどうか」。
売れれば利益が手に入るし、売れなければ赤字。
労働時間は関係ないのです。
これはサラリーマンとの大きな違い。 pic.twitter.com/qo0t00Vfe9— ikehaya | Blockchain (@IHayato) April 12, 2018
これは私もフォローして方々のツイートですが、読んでハッとしました。
実際に大きく稼いでいる方の言うことはその通りで、私がしている副業もこの3つの内のどれかに分類されます。

「副業を始めてみたい」「副業で稼ぎたい」という方は後述する『お金を稼ぐ3つの方法』の特徴やメリット・デメリットを読んで参考にしてみて下さいね。
『お金を稼ぐ3つの方法』の具体的な内容とは?
先ほど、お金を稼ぐ3つの方法は
- 時間を売る
- 資産を売る
- 経験を売る
と、お話させて頂きました。
ここではこれらの具体的な内容や特徴、メリット・デメリットについてご紹介します。
①時間を売る
サラリーマンの副業として1番分かりやすく、稼ぎやすいのが「時間を売る」ことです。
アルバイトが代表例ですが、あなたが「働いた分」だけ報酬として給料がもらえます。
また、アルバイトだと時給(日給)や勤務時間や出勤日数、給料日まであらかじめ決まっているので、「いつ・どれぐらいの」給料がもらえるか前もって分かります。
アルバイトの他には「クラウドソーシング」での仕事も内容によっては「時間を売る」に入りますね。
「時間を売る」ことのメリット
- 期日には確実にお金がもらえる
- 即金性がある
- 分かりやすい
- 未経験でも稼ぎやすい
- 経験を活かすことも出来る
アルバイトをイメージすると分かりやすいですが、あなたが稼ぎたい金額分だけ働けば、給料日に振込があります。
また、「未経験歓迎」や「早朝・夜勤」などのバイトもたくさんあるので、あなたの空いた時間を使って手っ取り早く稼ぐことが可能です。
「時間を売る」ことのデメリット
- 働いた分しか収入が入らない
- 稼げる金額に上限がある
当然のことながらアルバイトは「時給×時間=収入」なので、あなたが働いた分しか収入は入りません。
また、本業や家庭のための時間以外の「限られた時間」の中で働くことになるので、大きな収入を得ることは難しいです。
②資産を売る
最近ではスマホ1台あれば出来ることも多く、今でもサラリーマンに人気の副業が「資産を売る」ことです。
例えば、ヤフオクやメルカリを使った「不要品販売」や「転売(せどり)」などは
- 商品の写真を撮る
- 説明文や詳細を書く
- 公開する
この3ステップで出来ます。
株やFX、最近では「仮想通貨」などもあなたの『資産』を売り買いしてお金を稼ぐことも根強く人気です。
これら全て資金や商品は必要になりますが、手軽に始められてサラリーマンに人気の副業です。
「資産を売る」ことのメリット
- スマホ1台あれば始められる
- 手軽に始められるモノが多い
- 時間や場所をえらばない
- 大きく稼ぐことも出来る
ヤフオクやメルカリを利用した方なら分かると思いますが、本当に手軽に商品を販売することが出来ますよね。
商品の写真さえ撮っておけば「いつでも・どこでも」サイトにアップ出来ます。
また、利用者も多いのであなたにとっては「こんなモノ」と思う商品でも売れることがあります。
分からないことはネットで検索すればすぐに調べることが出来るので、初心者でも安心して始められる副業です。
「資産を売る」ことのデメリット
- 少なからず初期費用がかかる
- 在庫をかかえる必要がある
- いつ・どれだけ稼げるかは分からない
- 稼ぐためには少なからず知識が必要
- 大きく損をする可能性もある
「資産を売る」ことは手軽に始められる副業ですが、販売する商品を購入するための費用がかかったり、在庫を持っておく必要もあります。(不要品販売であればこれらはありません。)
また、「利用者が多い=ライバルも多い」ということになるので、人気商品であればそれだけ競合も多くなります。
なので、あなたの商品を買ってもらうための工夫ももちろん必要になります。
併せて、「この日までにこの金額が確実に稼げる」という保証もないので、大きく損をしてしまう可能性もあります。
- 手軽にネットショップを始めよう!初心者でも出来る初めてのネットショップ運営
③経験を売る
最近、さらに人気になっているのが「経験を売る」ことです。
「経験を売る」というとピンとこない方も多いと思いますが、『お金を稼ぐツール』としては
- ブログ
- YouTube
- ココナラ
- タイムチケット
- note
など、聞き慣れないモノもあるかもしれませんが、本当にたくさんのツールがあります。
「経験を売る」ということは経験はもちろんですが、あなたの「趣味・得意・スキル・ノウハウ」など、あなた自身が商品となり発信することで収入を得ることが出来ます。
また、「経験を売る」ことは収入を「自動販売機化」することも可能なので、あなたが寝ている時や仮に怪我や病気で働けない時でも稼いでくれます。
「経験を売る」ことのメリット
- あなたの「経験・趣味・得意・スキル」などが活かせる
- 自分で「商品」を作れる
- 低コストで始めることが出来る
- 収入を「自動販売機化」することが可能
- 大きく稼げる可能性がある
先ほど例にあげたココナラ・タイムチケット・noteなどはあなたの「趣味」や「得意」なことを『商品』にして販売することが出来ます。
あなたの経験を「欲しい!」と思う人はたくさんいます。
あなたの「経験」や「あなた自身」が商品となり、喜んでもらうことが出来ます。
また、ブログやYouTubeなどでは広告を設置して「広告収入」を得ることが可能です。
読者や視聴者の方があなたのブログやYouTubeなどにある広告を見て、その商品やサービスを購入したりすることで得られる収入のことです。
そして、ブログやYouTubeは公開している限り24時間365日働き続けてくれます。
なので収入を「自動販売機化」することが可能です。
「経験を売る」ことのデメリット
- 必ず売れるとは限らない
- 収入が得られるまでに時間がかかる
- 稼ぐまでに挫折する方が多数いる
- 稼ぐための努力や知識は必要
「経験を売る=あなたの経験や得意を売る」とお話させて頂きましたが、『経験を売る=ラクして儲かる』ではありません。
経験を売ることはあなたの好きなことで大きく稼げるなどのメリットもありますが、「必ず稼げる」訳でもありませんし、すぐに収入にならない場合がほとんどです。
例えばブログやYouTubeで「広告収入を得る!」とはりきって毎日2時間ずつ作業をしても月の収入が10,000円もいかない…。
なんて、ザラにあります。
始めたばかりの頃は見てくれる人やファンもほとんどいないので当然です。
また、見ていないようで相手もあなたのことをしっかり見て判断しています。
適当に作ったブログや動画では誰も相手にしてくれないし、収入を得ることは出来ません。
ただ、そんなツラい時期でも続けていれば明るい未来は見えてきます!
収入を得られるようになるまではツラいですが、それ以上に得られるメリットは大きいです。
- 30代から始める副業!サラリーマンが趣味を活かして「イベント企画」で稼いだ話
- 【超初心者向け】自宅で出来る!自分の『趣味』や『得意』をお金に変える方法!
副業で稼ぎたいなら、まずは「やってみよう!」
「副業を始めてみたい」「副業で稼ぎたい」という方に向けて、サラリーマンが副業で『お金を稼ぐ3つの方法』についてお話させて頂きました。
人それぞれ「稼ぎたい金額や時期」「得意なこと」などが違うので、絶対にこれをして下さいとは言えません。
しかし、共通して言えることは「まずやってみよう!」ということです。
始めてみないと得意・不得意や好き・嫌いも分かりません。
もちろん『稼ぐ』ことも出来ません。
なので、あなたに合う副業を探す意味でもまず始めてみましょう。
始めてから判断しても遅くはありませんよ。
まとめ
この記事では「副業を始めてみたい」「副業で稼ぎたい」という方に向けて、サラリーマンが副業で『お金を稼ぐ3つの方法』についてご紹介しました。
- 時間を売る
- 資産を売る
- 経験を売る
私自身は3つともしています。
そしてこの中で一番魅力を感じるのは「③経験を売る」です。
- 早く収入の「自動販売機」を作りたい!
- けど、すぐにお金を稼ぐ必要もある
と、いう事情もあるのでこれら3つを並行して進めています。
「経験を売る」でお金が稼げるようになると、どんどん楽しくなってきますよ。
副業で「何をしたらいい?」「どうしたらいい?」と悩んでいる方は是非この記事を参考にして下さいね。
▼こちらの記事もオススメ!
応援・フォロー頂けると励みになります!
気軽にフォローお願いします!
最後まで読んで頂きありがとうございます!
ではまた。