- 社長や役員からのパワハラ、セクハラ
- 毎月100時間を超える長時間残業
- どれだけ仕事をしても一切つかない残業代
- いつの間にか無くなる休み
これはブラック企業の特徴の一例です。
ひとことで『ブラック企業』と言っても様々ですが、この記事を読もうと思ったあなたもこんな状況になっているのではないでしょうか?
私自身も新卒で入社した会社が上記に当てはまるブラック企業でした。
私が就職活動をしていた頃(2010年卒)は、最近の売り手市場とは違い、リーマンショック後の就職氷河期。
当時は大学3年の秋から就活が解禁となり、大手企業など早いところでは4年生になる前には内定が出ていた頃です。
そんな中、私は完全に就活戦線に乗り遅れたこともありますが、大学4年の秋にやっと地元の老舗中小(零細)企業から内定が出ました。
しかし、新卒で営業職として社会人生活を始めたはいいものの、私は半年足らずで退職をしました。
こんにちは!ユウキ(@nyuki_1106)です!
世間ではよく「とりあえず3年は働け」なんて言われますよね。
この頃から10年近く経った今、これは半分正解で半分間違いだと私は思っています。
確かにせっかく正社員で入社した会社を半年で辞めたあと、転職や自身の将来について苦労し悩んだこともありましたが、私はブラック企業を辞めて良かったと思っています。
ブラック企業を半年で辞めたあと、大卒ニートから派遣社員として社会復帰をし、現在は大手通信関係の会社でまた正社員として仕事をしています。
会社を「辞める・辞めない」の決断は難しい。
ただ、本当にムリだと思ったら辞めていいと私は思っています。
この記事ではブラック企業に就職したけど、半年で辞めた私の体験談についてご紹介します。
ブラック企業に入社して悩んでいるあなた。
この記事をあなたの今後の人生の参考の1つにしてもらえれば幸いです。
\20代・第二新卒・フリーター・ニートに強い就職支援/
新卒で入社した会社はブラック企業だった

私は新卒で入社した会社を半年で辞めました。
今思えば就活に対する私の努力も足りなかったと思いますが、大手企業からの内定はもらえず、地元の中小(零細)企業に就職することになりました。
私が就活をしていた頃は就職氷河期(2010年卒)だったので、内定が出て「安心して大学を卒業できる」と思ったのを覚えています。
また、就職するまでの面接や入社手続きの時にもブラック企業感は出ていたのですが、その時は焦りや若さもありちゃんと考えようとしていませんでした。
その結果、入社して半年経った頃には精神的にも体力的にも耐えられず、『とにかく会社に行きたくない』と思うようになり、逃げるようにしてブラック企業を辞めました。
ブラック企業を半年で辞めて大卒ニートになる
- 経営者の気分でやる事が変わる
- 毎月100時間を超える長時間残業は当たり前
- そもそも定時や残業という概念がない
- どれだけ残業をしても残業代は一切つかない
- 大卒でも給料は16万円(手当や社保も無い)
- 休みは基本週1日(2日の週もあるが無くなることもしばしば)
- 先輩社員を見ていると将来に不安しかない
と、私が入社した会社はこのようなブラック企業でした。
そんなブラック企業でも何とか頑張ろうと思っていましたが、精神的・体力的にツラくなり、逃げるようにして会社を辞めました。
当時の私は『とにかく会社を辞めたい』という気持ちしかなく、次の就職先も決めずに退職したので、大卒ニートになりました。
ブラック企業に就職した男の現在

ブラック企業に就職したところから始まった私の社会人生活。
大卒ニートになったり、派遣社員として長く働いていたりしましたが、現在は大手通信関係の会社でまた正社員として働いています。
そして、結婚をして子供も産まれ、家族3人ささやかながら幸せな生活を送っています。
そんな私があなたに伝えたいことは『ブラック企業にムリにしがみ付く必要はない』と言うことです。
仕事を辞めることは勇気がいります。
ただ、「本当にその会社じゃなければいけないのか」と言うことは良く考えた方がいい。
私は新卒で入社したブラック企業を辞めて良かったと思っているし、辞める決断をしたことに後悔は一切ありません。
- 新卒で入った会社を半年で辞める
- 大卒ニートになる
- 30代に入ったばかりなのに数回の転職
- 派遣社員歴も長い
と、決してラクではありませんでしたが、あのブラック企業にいたら考えられないような今があります。
まとめ
この記事ではブラック企業に就職したけど、半年で辞めた私の体験談をご紹介しました。
- ブラック企業に就職してしまい毎日がツラい
- このまま仕事を続けても将来に不安しかない
- ブラック企業を辞めたいけどどうしようか悩んでいる
そんなあなたはぜひ1度、「本当にその会社でないといけないのか」をよく考えてみて下さい。
あまりにもツラい毎日を送り、将来の不安が大きいなら思い切って転職を考えることも1つの方法です。
ブラック企業にムリにしがみつく必要はないし、仕事を変えることで未来が明るくなることも事実です。
この記事がブラック企業に入社して悩んでいるあなたの参考になれば幸いです。
\無料の転職相談サービスを利用する/

最後まで読んで頂きありがとうございます!
ではまた。
▼続けて読みたい記事!