- ブログで何を書けばいいか分からない
- ブログで書くネタが思いつかない
- 平凡な自分に書けるネタってなんだろう?
と、ブログを始めてみたものの「ブログのネタがない」と悩み、あなたもこの記事を読もうと思ったのではないでしょうか?
こんにちは!30代サラリーマンブロガーのユウキ(@nyuki_1106)です!
私も今まで何度かブログを始めては辞めての繰り返しをしてきました。
その時、ブログでの悩みや続かなかった大きな理由は「ブログのネタが無くて記事が書けない」でした。
「普通に生活してておもしろいネタなんて見つからない…」
なんて思っていた事もありました。
しかし、今では30代の平凡なサラリーマンの私でもブログを始めて半年以上が経ち、記事数も100記事がみえるところまできました!
今、私が思うことはあなたが「雑記ブログ」を選んだのあれば、ブログのネタはたくさん見つかります。
と言うか、あなたの「人生・経験・生活」すべてがブログのネタになります!必死にネタを探したり、難しいことをする必要はありません。
この記事ではそんな私でも出来た、雑記ブログだからこそ「書けるネタ」や「見つけ方」についてご紹介します!
キーワードは『人生ネタ作り』です!この記事の目次
「人生ネタ作り!」で話しのネタを持とう!
初めにお話させて頂きたいのが「人生ネタ作り」という考え方です。この「人生ネタ作り」という考え方を持つと『話しのネタ』が格段に増えます。
「あなたが『また会いたい』と思う人ってどんな人ですか?」
一緒にいて楽しい人?
落ち着く人?
価値観が合う人?
など、「また会いたい」と思う人は人それぞれだと思いますが、私の場合は『自分が知らないことを知っている人』でした。

ただ、私は自分が知らない事を知っている(経験している)人に対して単純に興味を持ちます。
逆に言えば、他人から「興味を持ってもらう」「会いたいと思ってもらう」人になるには、他人を引きつける「話しのネタ」が必要になります。
こんな風に話すと難しく感じるかもしれませんが、他人を引きつける「話しのネタ」は正直何でもよくて、
- 仕事やプライベートで自分が作った結果・成果
- 誰に話しても毎回笑いが取れる『鉄板ネタ』
- 過去の自分の体験談
など、なんでもいいんです。
例えば「iPhoneの画面割れ!ソフトバンクで2年以上使ってるなら機種変更が断然お得!」という記事では、
- 私自身が体験したこと
- 誰でも起こりうること
- ショックな出来事の対処法
として、記事にしようと思いました。
雑記ブログはあなたの周りで起こった全てのことがネタに出来ます。
あなたが経験したことを知りたい人は必ずいます。
人生ネタ作りと意識してみるだけで毎日誰かに伝えたくなることは起こっていますよ!
少し意識を変えるだけで毎日がネタだらけ
20代の頃の私は「ネタの引出し」をたくさん持とうと思っていました。
それもみんなに「すごい!」とか「知らなかった!」と言ってもらえるような『ネタ』を持とうと思っていました。
そんな私の背景にはごく普通に生活してきた私にとって、人に話せるような「すごいネタ」が多くないと思っていたからです。
ただ、それって後から考えると自分の中で「人に話せるネタ」のハードルを勝手に上げていただけなんですよね。
例えば極端な話しをすると、自分の中で「人に話せるネタ」は
- ◯◯で日本一になりました!
- 世界一周してきました!
- 学生ながら月100万円稼いでいます!
など、世間とのギャップがあって誰が聞いても「すごい!」と思えるような事をイメージしている時期がありました。

逆に私が相手に興味を持つときは、
- ◯◯の出身
- 地元はこんな所
- あんなのが有名
- 趣味は◯◯
とか。

「育ってきた環境」や「好きな事」が自分にとっては『普通』でも、相手にとっては『話しのネタ』になるんですよね。
誰からも「すごい!」と言われるような大きな事でなくても、少し意識を変えるだけで毎日があなたにしかない『ネタだらけ』になります。
自分の「人生をネタ」に出来るのが雑記ブログ
現在の私は30代・既婚・子持ち・サラリーマンです。
これだとほんとに「普通の人」ですが、これまで10代や20代で色々な経験をしてきて今の私がいます。
私のこれまでを少し紹介すると、
仕事であれば、
転職経験があり、正社員で働いた事もあれば派遣で働いた経験もあります。
そしてずっと営業をしてきていますが、業界や扱う商材もその時々で違います。
また、20代の頃に起業経験があり失敗しています。
プライベートなことであれば、
20代の頃はそこそこに遊んできました。
毎週の様にコンパやナンパをしに繁華街へ行き、朝まで飲んで遊んでいた時期もあります。
また、ドラマでしか見ないウソのようなホントの話しですが、
「喫茶店で女の子に水をぶっかけられる…」
なんて経験もあります。笑

こんな事もネタにして書けるのがブログであり、雑記ブログの良さだと思っています。
雑記ブログだからこそ「書けるネタ」がある!
私はこのブログ(Turning Point)を始めるまで、誰かのブログを「意識」して読む人ではありませんでした。

そんな私がブログを始めてからはたくさんの方のブログを読むようになりました。
検索から見る場合もあればTwitterのタイムラインから面白そうなブログに飛んで読む事もあります。
そんな中で見かけたのが、クロネさん(@kurone43)のブログ「クロネのブログ講座」にあるこちらの記事です。
ブログを始めてからいつも参考にさせて頂いていますが、個人的には衝撃を受けました。

個人的な考えですが、クロネさんにとってはこの事も今では「ネタ」であり、『雑記・趣味ブロガーだから書けるネタ』なんだと思います。
雑記ブログは「ネタの宝庫」
先程もお話させて頂きましたが、私は自分でブログを書き始めてから色々なブログを読むようになりました。
その中で感じた事は雑記ブログは「ネタの宝庫」であるという事です。
ブロガーさん自身が経験した事やおもしろネタを記事にしてブログを書かれています。
自分と照らし合わせて共感する記事や勉強になる記事もあるし、クスッと笑える記事もある。
また、感動させられる記事もあります。
オススメ記事!
MURAKICHIさん(@murakichi_y) 鬼嫁シリーズが個人的には大好きです!
>>【鬼嫁Vol.1】『奥さん怖い?』鬼嫁と同居する僕が、隠していたことを公表したい
ソラマメさん(@35_restart) いつも考えさせられたり、ほっこりします!
>>【2018年】レゴランド3歳児親向けレビュー!料金・ご飯・混雑の感想
ご近所ライダーhirokiさん(@gokinjyo_r) この記事でとにかく笑いました!
>>【リアルガチ】人間のおろしたてのうんこを素足で踏んでしまった件
※勝手なご紹介をお許し下さいませm(_ _)m
「人生ネタ作り」で毎日が少し楽しくなる
私のように30代に入り『大切な家族のため』仕事をがんばり、家と職場の往復を繰り返す。
そんなありふれた日常の中でも「家族との会話」や「子供の成長」を見ているときに新しい発見があります。
仕事中や移動中でも少し目線を上げてみたらおもしろい発見があったり、ちょっとしたアクシデントなど「たくさんのネタ」があります。
しかし、何も考えずに淡々と過ごしているだけでは残念ながらせっかくのチャンスを見逃してしまいます。
大事なことは「人生ネタ作り!」とあなたの意識を少し変えるだけです。
それだけで「意外なネタ」の発見をしたり、新しいモノに興味が出てきたりします。
そうするといつもの日常が少し楽しく変わるんじゃないかと思っています。
まとめ
この記事でお話させて頂いたように少し意識を変えるだけで「毎日がネタだらけ」です。
また、「雑記ブログだから」書けるネタも多いと感じています。
私もブログを書いていて今までの自分の人生がネタになり、毎日を少し楽しく出来る「雑記ブログ」はとても良いなと思っています。
- ブログで何を書けばいいか分からない
- ブログで書くネタが思いつかない
- 平凡な自分に書けるネタってなんだろう?
など、悩んでいる方は少し意識を目線を変えるだけで「ネタ」が見つかるはずです!
そして、「人生ネタ作り!」と思うといつもの生活がちょっとずつ楽しく変わって行きますよ。
▼こちらの記事もオススメ!
応援・フォロー頂けると励みになります!
気軽にフォローお願いします!
最後まで読んで頂きありがとうございます!
ではまた。