こんにちは!子育て奮闘中の新米パパブロガーのユウキ(@nyuki_1106)です!
我が家には最近足取りもしっかりしてきて、可愛い盛りの1歳の子供がいます。
私はサラリーマン、奥さんは専業主婦の為、家事や育児は基本的には奥さんがしてくれていて、休日は家族で出かけたり私も家事や育児をしたりしています。
私の様な家庭の方も多いと思いますが、先輩や友人との間で良く出てくる「嫁にすごい怒られる…」なんていう方も多いのではないでしょうか?
私も同じく毎日何かしら奥さんに怒られています。
今回はそんな新米パパの奥さんに怒られる「あるある」パターンと私なりの対処法と家庭を円満にする為に実践している方法についてお話させて頂きたいと思います。
この記事は男性目線・パパ目線で感じている事を書いているので「こいつ何言ってんの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません…。
そんな方はそっとページを閉じて下さいm(_ _)m
- 毎日奥さんに怒られている方
- 小さいお子さんをお持ちのパパさん
- 奥さんとの接し方に悩んでいる方
- ついついケンカをしてしまう方
- 新婚の方
この記事の目次
新米パパが驚き戸惑う事
世間的に「結婚をすると女性は変わる」と良く言われています。また、「出産をするとさらに女性は変わる」とも言われます。
我が家も実際にそうでした。ただ、我が家の場合は「出産」がキーになり奥さんが変わりました。
同棲や結婚を機にパートナーと一緒に生活をする様になり、もちろん育った環境や性格も違う2人なので衝突する事はごく自然な事だと思います。
ただ、私の場合は同棲している時、結婚してから2人で生活をしている時は奥さんとケンカをした事が無く平穏そのものでした。
その中でも細かいところでお互い今までの生活の仕方の違いがあるので、一緒に直していったところはあります。
新米パパ(新婚さん含む)が驚き、戸惑う事はこの奥さんの『変化』ではないかと思います。
物理的に環境や状況が変わればお互い変化してくのは当たり前の事なのですが、これは周りから話しを聞いていたとしても実際に経験してみないと分かりにくい部分だと思います。
私もそうでした。さらに言うと私の奥さんがこんなに変わるなんて夢にも思っていませんでした…。笑
子供が産まれてから余計に考える様になりましたが、なかなか1人や恋人感覚が抜けない男性と妊娠中から母になり家族を意識する女性。
この感覚のズレが子供が産まれた直後は大きく、男性は驚き戸惑う事も多く、奥さんに怒られる原因を作ってしまうのではないかと思っています。
新米パパが奥さんに怒られる「あるある」パターン
毎日の様に何かしら奥さんに怒られている私ですが、周りから聞く話しや私自身の体験から奥さんに怒られるパターンとして大きく5つに分けられると思います。
頼まれ事をこなして怒られる
奥さんに頼まれた事をこなして怒られるパターン。
これは何とも言えない気持ちになります。
例えば、、、
- 洗濯をしていて「何でこんな風に洗ったの?」や「なんでそこに干してるの?」と怒られ、
- 洗い物をしていて「何でそこにそれを置くの?」や「なんでこれ洗ってないの?」と怒られ、
- 買い物に行って確認をしていたにも関わらず「何でこれを選んだの?」と怒られる。
など。
私がやるので奥さんが普段しているやり方とやっぱり違います。違うやり方をすると怒られるので確認してからやってもなぜか怒られる。
そんな風に言うなら自分でやればいいじゃないか!
と、思う事もありますが口が裂けても言えない…
奥さんも奥さんで大変なのは分かっているし、私もそんな奥さんを支えようと思ってしている部分もあるので奥さんが納得する様にするしかありません。
良かれと思ってしている事もあるので本当になんとも言えない気持ちになる時があります。
何もしてなくて怒られる
奥さんの様子を見て何もしない方がいいと思って何もしていないと怒られるパターン。
良かれと思ってやった事が裏目に出てしまい、奥さんの気分を害するのであればそっとしておこうと思って何もしていないと、逆にそれがスイッチを入れて怒られます。
はい、何も言えません。
こんな時は粛々と奥さんに言われるがまま任務を遂行するのみです。
この押し引きはいまだにどっちが正解かわかりません。
と、言うよりもその時の奥さんの機嫌が影響している場合があるので、やってもやらなくても結果は「怒られる」パターンも多いです…。
地雷を踏んで怒られる
奥さんがして欲しくない事、これをしたら嫌がる事ってありますよね?
例えばうちの奥さんはとてもキレイ好きなので何か汚したりするのをとても嫌います。なので、掃除をした直後に何かこぼしたり落としたりして汚してしまうとすごい怒られます。
私の不注意もあり怒るのは当たり前の事なので何も言えませんが、そこまで怒らなくても…。
その他では何か頼まれごとをされていて、すっかり忘れていた時なども奥さんの地雷を踏んで怒られます。
いや、私が悪いんです。
ごめんなさい…。
火に油を注ぎ怒られる
奥さんに怒られ続け、言い返したくなる時ってありませんか?
全てにおいて自分に非がある時は別ですが、良かれと思ってした事に対して文句を言われたり、これは自分の言っている事の方が正しいと思ったり、時に感情的になりつい言い返してしまったり。
色々なパターンがあると思いますが、奥さんが怒っている事に対して反論すると結果的に火に油を注ぐ事になり、追い打ちをかける様に怒られます。
怒られる…?
いや、これはもはやガチギレですね…。
こうなるとしばらく手がつけられません。
手が付けられなくなると言うよりその場の空気に耐えられなくなります…。
ただ単に(謎に)怒られる
これが怒られるパターンの中で一番やっかいです。なぜ怒っているのかが分かりません。
「誰でもすぐに出来る!嫁の理不尽な怒りを回避する方法」でも少し書かせて頂きましたが、『理不尽な怒り』で怒られているパターンです。
この時に奥さんが怒っている理由としてはだいたい
- 疲れている
- お腹が空いている
- 眠たい
- 毎月のあの日
などのどれかである可能性が高いです。
なので、奥さんがこのパターンで怒っている時は何が原因で怒っているのかを瞬時に見極め、さりげなくフォローしてあげる事が必要です。
あくまでも『さりげなく』する事が大事です。
気を使いすぎて変な行動をしてしまうとそれがまた「地雷を踏む」事に繋がり、余計に怒りのボルテージを上げてしまう事になります。
また、どうやっても理由が分からなかったり、既に手遅れの状態であれば「ひたすら耐える」事と「素直に従い怒りが収まるのを待つ」のみです。
新米パパが怒られるのは悪い事ばかりではない
私が普段から直面している新米パパが奥さんに怒られる「あるある」、5つパターンを見て分かってもらえると思いますが、新米パパは結局何をしても怒られます。
回避不可能です!笑
ただ、怒られる事が全て悪い事ではないと思っています。
これは実際に私が奥さんから言われた言葉ですが、
こうやって怒るのは『家族』だから。
夫婦とは言え元々は他人。付き合っている時は恋人でもやっぱり他人だからそこまで干渉や強く言う事は無いけど、結婚して子供が産まれて『家族』になったんだから、良い事も悪い事も溜めずにはき出す。
こう奥さんに言われた時に「やっぱりこの人と結婚して良かった」と思ったのと、そう思ってもらえているのが分かったので、私自身少しずつでも『変わらないといけない』『奥さんと子供を泣かせたらいけない』と、素直に思いました。
それがあるから毎日毎日怒られても「奥さんの気持ちを理解しないといけないな」とか「自分もちゃんとしないとな」と思える様になりました。
なので、新米パパが怒られるのは悪い事ばかりではなく、それだけ真剣に『家族』の事を考えているからだと頭の片隅にでも置いておくと少し捉え方が変わってくると思いますよ。
新米パパが取るべき行動や家庭を円満にする方法とは?
私自身、子供が産まれてから奥さんに毎日の様に怒られ続けている中で、新米パパが取るべき行動や家庭を円満にする方法は
- 奥さんの気持ちを理解する
- なぜ怒っているのか分析する
- 普段から家事や育児を積極的に行う
- ひたすた耐える
- どうしても手に負えない時は諦める!笑
この5つです。
この5つの事を意識したり実践する事で1つ1つの事で毎回悩んだりする機会が減ってくると思います。
でももちろん毎回の様に「そんなに怒らなくてもいいのに」と思う気持ちはありますよ。笑
ただ、私はまだ結婚してからも子供が産まれてからも日が浅いので、まだまだ夫婦の間でもお互いの気持ちを感じ取れていない部分があると思っています。
男性目線ではこの5つの気持ちと行動があるかないかでこれからの長い人生、円満な家庭が築けるか築けないか変わってくるんじゃないかなと思っています。
- 奥さんの気持ちを理解する
- なぜ怒っているのか分析する
- 普段から家事や育児を積極的に行う
- ひたすた耐える
- どうしても手に負えない時は諦める!笑
まとめ
私自身、結婚してからも子供が産まれてからもまだまだ日が浅い新米パパですが本当に毎日葛藤の連続です。
もちろんしんどいのは私だけでなく奥さんも一緒。
仕事に休みはあるけど子育てに休みはありませんからね。
そして、専業主婦になり外との繋がりが少なくなったからこそ、その気持ちをはき出す先が私になるのも理解しているつもりです。
また、思った事を溜めずにはき出してくれている事に対しても少し安心をしている部分もあります。
とは言え、毎日怒られるのは私も辛いですよ。笑
ただ、そう言う事を繰り返しながら時間をかけて『家族』になっていくのでは無いかと思っています。
- 毎日奥さんに怒られている方
- 小さいお子さんをお持ちのパパさん
- 奥さんとの接し方に悩んでいる方
- ついついケンカをしてしまう方
- 新婚の方
私と同じ様な状況にある方や悩みを持っている方がこの記事を読んで少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございます!
ではまた。