キャッシュレスとは現金を使わず、クレジットカード・電子マネー・スマホ決済(QRコード決済)などで支払いを行うことです。
- 2019年10月からの消費税増税に対するキャッシュレス還元
- PayPay(ペイペイ)、LINE Pay(ラインペイ)、メルペイなどのキャッシュレスキャンペーン
など、キャッシュレスについての話題はよく聞くようになりましたよね。
こんにちは!ユウキ(@nyuki_1106)です!
私自身は「キャッシュレスはポイント還元やキャンペーンなどで現金よりお得になるのでは?」と思ったことをきっかけに2019年1月からキャッシュレス生活を始めました。
関連記事>>キャッシュレス生活で感じたメリット・デメリット|現金派でも今すぐできるオススメのキャッシュレス
ただ、キャッシュレス生活をはじめようと思っても
- キャッシュレスの始め方がよく分からない
- キャッシュレスの種類が多くてよく分からない
- ちゃんと使いこなせるか不安
と、言う方も多いと思います。(実際に私がそうでした…笑)
この記事ではキャッシュレス生活の始め方はもちろん、キャッシュレス決済の方法(仕組み)や種類についてご紹介します。
これからキャッシュレスをはじめようと思っているあなたはぜひこの記事を参考にして下さいね。
この記事の目次
キャッシュレス生活の始め方

今すぐできる簡単なキャッシュレス生活の始め方は、いつもの支払いを現金からクレジットカードや交通系電子マネー(SuicaやICOCAなど)に変えて支払うことです。
その主な理由はこちら。
- キャッシュレスで支払えるお店が多い
- 今持っているカードでキャッシュレスが始められる
あなたがいつも利用しているコンビニ・スーパー・飲食店などの多くはクレジットカードや交通系電子マネーでのキャッシュレス決済に対応しています。
クレジットカードや交通系電子マネーはあなたも1枚は持っていますよね。
あなたが持っているカード1枚で今すぐかんたんにキャッシュレス生活をはじめることが出来ます。
キャッシュレスで便利になること
- 支払いがスムーズになる
- お金の管理がラクになる
キャッシュレス生活で便利になること(大きなメリット)は上記の2つ。
支払いでクレジットカードを使うときや駅の改札をICカードで通るときなどをイメージしてもらうと分かりやすいですが、カードを『ピッ!』っとかざすだけで終わりますよね。
キャッシュレス生活では
- クレジットカードを店員さんに渡す
- 電子マネーをカードリーダーにかざす
- スマホの画面(バーコードやQRコード)を見せる
これだけで支払いが終わるのでとてもスムーズです。
また、私はマネーフォワードというアプリを使っていますが、
- 銀行口座
- クレジットカード
- 電子マネー
- ポイントカード
などの情報をアプリに登録しておけば、残高はもちろんのこと「いつ・どこで・なにに・いくら」使ったかなどの履歴が自動で残ります。
- お金の管理がむずかしそう…
- お金を使ってる感覚がなくなる…
- 使いすぎがこわい…
など、キャッシュレスは不安を感じる方もいますが、実際は逆でお金の管理がとてもラクになります。
現金払いを少しずつ減らしながらはじめる
2019年10月の消費税増税に合わせて、キャッシュレスが大きく取り上げられていますが、すぐに全ての支払いをキャッシュレスに変えることは難しいです。
主な理由はこちら。
- お店によって使えるキャッシュレス決済の方法が違う
- まだまだ現金が必要なときも多い
例えば、電子マネーとそのお店専用のカードは使えてもクレジットカードは使えなかったり、そもそも現金支払いしか出来ないお店での支払いなど。
キャッシュレス生活のためにあれもこれもとカードやアプリを増やしてしまうと、結局どれを使ったらいいのか迷うことになります。
なので、キャッシュレス生活は少しずつ現金支払いを減らしながらはじめましょう。
キャッシュレス生活に必要なもの
- クレジットカード
- デビットカード
- プリペイドカード
- 電子マネー
- スマホ決済アプリ
キャッシュレスの種類について詳しくは後述しますが、キャッシュレス生活はこれらのうち1つでもあれば始めることが出来ます。
あなたが今使っているクレジットカードや電子マネーでキャッシュレス生活をはじめてもいいし、新しくスマホ決済アプリの登録をするのOKです。
キャッシュレスの決済方法(仕組み)

- 前払い(プリペイド)
- 即時払い(リアルタイムペイ)
- 後払い(ポストペイ)
キャッシュレスの決済方法(仕組み)はこの3つ。
現金の場合はその場で支払いを行いますが、キャッシュレス決済では支払いが発生するタイミングが分かれます。
だからキャッシュレスって難しそう…と思うかもしれませんが、お金を「先に・その時に・後から」支払うかの違いだけです。
前払い(プリペイド)
前払い(プリペイド)はあらかじめチャージをした金額の範囲内で利用できる仕組みです。
前払い(プリペイド)の代表的なものはこちら。
- 国際ブランド付きプリペイドカード
- 電子マネー(楽天Edy、WAON、nanaco、Suica、ICOCAなど)
- Pay Pay、LINE Payなど
即時払い(リアルタイムペイ)
即時払い(リアルタイムペイ)は支払いと同時に銀行口座からお金が引き落とされる仕組みです。
即時払い(リアルタイムペイ)の代表的なものはこちら。
- デビットカード(国際ブランド系、銀行系)
- Origami Pay
後払い(ポストペイ)
後払い(ポストペイ)は支払いの1ヶ月から1か月半後に銀行口座からお金が引き落とされる仕組みです。
後払い(ポストペイ)の代表的なものはこちら。
- クレジットカード
- 電子マネー(iD、QUICPay)
- 楽天ペイ、d払い
キャッシュレスの種類

- クレジットカード
- デビットカード
- プリペイドカード
- 電子マネー
- スマホ決済(コード決済)
主なキャッシュレスの種類は上記です。
ここではキャッシュレスそれぞれの特徴についてご紹介します。
クレジットカード
- ほとんどのお店で決済可能。そのまま海外でも使える。
- 後払い(ポストペイ):支払日は各カード会社による
- 利用できる上限金額が大きい
- ポイント還元や入会特典が豊富
キャッシュレスと聞いてまず思いうかぶのがクレジットカードですよね。
大きな金額の支払い、ネットショッピング、月額課金の支払いなどでも活躍するのがクレジットカード。
また、入会特典やポイント還元などのサービスを受けられるのもクレジットカードの嬉しいポイントですね。
クレジットカードの中でも「年会費無料・ポイントが貯まりやすい・キャッシュレス取扱高No1」の楽天カードはおすすめの1枚です。
まだ楽天カードを持っていない方はこの機会にぜひ使ってみて下さいね。
▼公式サイトで詳細をみる▼
デビットカード
- クレジットカードと同じくほとんどのお店で決済可能。そのまま海外でも使える。
- 即時払い(リアルタイムペイ):紐づけている銀行口座からすぐに引き落とされる
- 利用できる金額は口座残高分まで
- カードを作るときに審査がない
- ポイント還元などの特典もある
銀行や国際ブランドから発行されているデビットカード。
デビットカードはクレジットカードが使えるお店であれば、ほとんど同じように使うことが出来ます。
また、デビットカードは審査がないので、年齢や事情によってクレジットカードが持てない人にとって、クレカの代わりになる1枚です。
私がメインで使っているデビットカードは楽天銀行デビットカードです。
デビット支払い100円ごとに1ポイントの楽天スーパーポイントが貯まり、年会費も無料なのでとても使いやすいカードです。
▼公式サイトで詳細をみる▼
プリペイドカード
- クレジットカードと同じくほとんどのお店で決済可能。そのまま海外でも使える。
- 前払い(プリペイド):あらかじめお金をチャージして使う
- 利用できる金額はチャージ金額分まで
- ポイント還元などの特典もある
プリペイドカードもデビットカードと同じく、クレジットカードが使えるお店であれば、ほぼ同じように使うことが出来ます。
利用金額を決めて使いたい人、年齢や事情によってクレジットカードが持てない人にとって、クレカの代わりになる1枚です。
携帯3キャリアのプリペイドカード(dカード、au WALLETカード、ソフトバンクカード)やLINE Payカードなどがあります。
電子マネー
- スーパーやコンビニ、チェーン店や駅ナカ店舗など使えるお店が多い
- 基本は前払いでチャージをして利用。(後払い式もアリ)
- チャージ出来る金額は多くない(2万円~5万円ほど)
- 電子マネーによってさまざまな特典がある
電子マネーは利用できるお店も多く、キャッシュレス生活を始めるなら1枚(1つ)は利用したいサービスです。
電子マネーは大きく交通系と商業系の2つに分けられます。
- 交通系電子マネー:SuicaやICOCAなど
- 商業系電子マネー:楽天Edy、WAON(ワオン)、nanaco(ナナコ)など
受けられる特典が電子マネーによってさまざまなので、利用する頻度が高いお店・企業が発行している電子マネーにまとめると、使い勝手もよくお得に利用できます。
スマホ決済(コード決済)
- スーパーやコンビニ、チェーン店や駅ナカ店舗など使えるお店が多い
- スマホ1台で決済、チャージ、残高確認、送金などが出来る
- 1つのスマホで複数の決済アプリを使うことが出来る
- ポイント還元や割引特典などキャンペーンが豊富
Pay Pay、LINE Pay、Origami Payなどの「○○ Pay(ペイ)」という言葉をよく聞くようになりましたね。
スマホ決済(コード決済)はキャッシュレス生活を始めるなら、1つは使いたい便利な決済方法です。

まとめ
この記事ではキャッシュレス生活の始め方、キャッシュレスの種類や決済方法(仕組み)についてご紹介しました。
私自身は「キャッシュレス決済|現金派だった私がすぐに感じた4つの大きなメリット」という記事でお話していますが、おこづかいを上手に使いたいと思ったのこときっかけに、キャッシュレス生活を始めました。
- 財布を持たずに外出できる手軽さ
- 支払いがスムーズ
- お金の管理がラク
- ポイント還元やキャンペーンでお得
と、現金派だった私でもキャッシュレス生活はとても便利でメリットを感じています。
あなたもぜひこの記事を参考にキャッシュレス生活を始めてみて下さいね。
最後まで読んで頂きありがとうございます!
ではまた。
▼次に読みたい記事!