- キャッシュレスって最近よく聞くようになったけど何が変わるの?
- キャッシュレス生活ってどうやって始めたらいいの?
- キャッシュレスの良いところと悪いところって何?
キャッシュレス生活に興味はあるけど、何だかよく分からないからとりあえず現金で…というあなた。
そのまま現金支払いを続けているのはもったいない。
こんにちは!キャッシュレス生活をはじめたユウキ(@nyuki_1106)です!
私自身、これまで生活費などでまとめられるモノは1枚のクレジットカードで支払いをしてきましたが、その他ほとんどの支払いは現金払いでした。
そんなとき、
- 支払い金額の20%を還元します!
- 〇〇でのお支払いでポイント10倍!
など、最近よく聞くようになったキャッシュレス決済に興味を持ちました。
そして、私の場合はおこづかいを上手に使いたいと思ったのをきっかけに、おこづかいの範囲内からキャッシュレス生活を始めました。
今はまだ、キャッシュレスで支払いが出来ないお店(種類が少ない、現金のみ)も結構あって不便に感じることもありますが、それでも私はキャッシュレス生活に変えて良かったと感じています。
この記事では現金派だった私が、2ヶ月ほぼキャッシュレスで生活をして感じたメリット・デメリットを中心とした体験談のご紹介します。
あなたもぜひこの記事を参考にキャッシュレス生活を始めてみて下さいね。
この記事の目次
現金派がキャッシュレス生活に変えた理由

そもそも私がキャッシュレス生活に変えた理由は「おこづかいを上手に使いたい」と思ったことがきっかけでした。
ウチの家計は嫁が管理をしています。
生活費(食費・通信費・交際費・雑費など)は1枚のクレジットカードで支払いをまとめています。
その中で毎月おこづかいをもらっているワケですが、
- 今年(2019年)からポイ活(ポイントを貯める)をはじめてみよう!
- 現金支払いよりキャッシュレス決済の方がお得になるのでは…?
と、思ったことをきっかけに私はキャッシュレス生活をはじめました。
キャッシュレス生活に使った(必要な)もの
私がキャッシュレス生活に使った(必要だった)モノはこの4つ。
- ソフトバンクカード(VISAプリペイドカード)
- 楽天銀行デビットカード(JCBデビットカード)
- 電子マネー(楽天Edy)
- スマホ決済アプリ(PayPay)
キャッシュレス生活は上記のどれか(+銀行口座やクレジットカード)があれば始められます。
私の場合は
- Tポイントや楽天ポイントなど、共通ポイントを貯めたい
- 色々なキャッシュレス決済を試してみたい
- ポイント還元などのキャンペーンをやっていたので使ってみた
と、このような理由で複数のキャッシュレス決済の方法を使っています。
現在、キャッシュレス決済で1番使われているのはクレジットカードですが、私は実際の支払いに使っていません。
その理由も「まずはおこづかいの範囲でキャッシュレス生活」を始めたからです。
2ヶ月ほぼキャッシュレスで生活した感想

キャッシュレス生活に変えて感じた主なことはこちら。
- メリット:支払いがラクで現金支払いよりお得になることが多い
- デメリット:使えないお店(種類が少ない、現金のみ)もまだまだある
「キャッシュレス決済|現金派だった私がすぐに感じた4つの大きなメリット」という記事でお話していますが、キャッシュレス生活はおこづかいの範囲で始めたとしてもメリットの方がかなり大きいと感じています。
キャッシュレスのメリット
- 財布を持たずに外出できる手軽さ
- 支払いがスムーズ
- お金の管理がラク
- ポイント還元やキャンペーンでお得
現金派だった私がキャッシュレス生活に変えて、すぐに感じた大きなメリットは主にこれらです。
『キャッシュレス決済』
最近「現金払い」がほぼなくなった。
自分のお小遣いの範囲分を
・デビッド&プリペイドカード
・楽天Edy
・スマホ決済に変えただけで、
①支払いがスムーズ
②お金の見える化
③ポイントも貯まる
④キャンペーンもやってるなど、今のところメリットしか感じていない😇
— ユウキ (@nyuki_1106) 2019年2月16日
【#ポイ活 】
楽天ポイントは1ヶ月で約300Pほど。
今まで何で使って(貯めて)無かったんだろ…😅
・ポイントカード+Edy
⇒マクドやミスドなど小さな支払い・デビッドカード
⇒クレカ感覚での支払い趣味口座は『楽天銀行』なので、もっと活用しよう…!#キャッシュレス決済 pic.twitter.com/99UTVOgKsl
— ユウキ (@nyuki_1106) 2019年3月1日
ちょっとコンビニに行くぐらいならスマホだけ持っていけばいいし、同じ支払いをするのでも、現金払いとキャッシュレスではお得度が全然違います。
キャッシュレスのデメリット
- 使えないお店(種類が少ない、現金のみ)もまだまだある
- 飲み会などで割り勘をした時の会計は不便
- どれを使えばいいか迷う
キャッシュレスのデメリットは単純で現金しか使えないときに困ることです。
ただ、
- お店に入る前にどの決済方法に対応しているか
- レジ付近を見てキャッシュレスでいけそうか確認する
- 自分で支払いを立替えて現金を回収する
などで、ある程度は「会計のときにお金がない…」という最悪の自体は避けることができます。
今すぐできる簡単なキャッシュレス生活の始め方

今すぐできる簡単なキャッシュレス生活の始め方は下記の2つ。
- クレジットカードを使う
- 交通系の電子マネー(SuicaやICOCAなど)を使う
いつものお会計を現金からこれらに変えるだけで簡単にキャッシュレス生活が始められます。
これらはスーパーやコンビニ、飲食店など使えるお店が多いのでおすすめです。
まとめ
この記事では現金派だった私が、2ヶ月ほぼキャッシュレスで生活をして感じたメリット・デメリットを中心とした体験談のご紹介しました。
- キャッシュレスって最近よく聞くようになったけど何が変わるの?
- キャッシュレス生活ってどうやって始めたらいいの?
- キャッシュレスの良いところと悪いところって何?
そんな風に感じているあなたは、ぜひこの記事を参考にキャッシュレス生活を始めてみて下さいね。
キャッシュレス生活は思っているより簡単に始められて、便利でお得になることがたくさんありますよ。
最後まで読んで頂きありがとうございます!
ではまた。
▼次に読みたい記事!