本記事で記載している内容は一般的な情報提供を目的としております。その為、加熱式タバコの宣伝、利用や購入を推奨するモノではありません。
この先をご覧いただく前に必ず免責事項をご確認下さい。
- 煙が出ない
- においや有害物質が少ない
- 火を使わないので危なくない
など、IQOS(アイコス)は今の時代に合ったとても便利な喫煙器具です。
ただ、IQOS(アイコス)は加熱式タバコなのでもちろん普通のタバコと違ってイライラを感じる時があります。
- 吸おうと思ってアイコスホルダーを出したら、充電出来ていないとき
- ヒートスティックが上手く刺さらない(途中で折れる)とき
- 吸い心地が悪く(吸いにくく)なったとき
私が感じるアイコスでイラっとしてしまう時は主にこの3つ。
こんにちは!アイコスユーザーのユウキ(@nyuki_1106)です!
特に②のヒートスティックが上手く刺さらないときって、あなたももどかしく感じていませんか…?
IQOS(アイコス)は機械なので故障がつきものです。
無理やりヒートスティックを押し込んだり、ねじったりするとブレードが折れてしまう可能性もあるので、力任せには刺せません。
- ブレードを加熱してから刺す
- キャップを引き上げてから刺す
- マークを合わせて刺す
IQOS(アイコス)の失敗しない刺し方のコツは上記の3つ。
たったこれだけで、アイコスが刺さりにくいときも嘘のようにスッと刺さります。
この記事では私も実践している、IQOS(アイコス)で失敗しない刺し方の3つのコツについてご紹介します。
この記事の目次
IQOS(アイコス)でイライラを感じる時

アイコスは慣れないうちは勝手が違うので、使うときにイラっとすることがあります。
- 吸おうと思ってアイコスホルダーを出したら、充電出来ていないとき
- ヒートスティックが上手く刺さらない(途中で折れる)とき
- 吸い心地が悪く(吸いにくく)なったとき
IQOS(アイコス)は機械なので雑にあつかったり、力任せに使うと故障の原因になるので、もどかしさを感じてしまいます。
IQOS(アイコス)で失敗しない刺し方のコツ

IQOS(アイコス)を使っていると、ヒートスティックがうまく刺さらないときがちょくちょくあります。
ヒートスティックの抜き差しはブレードを折ってしまう可能性もあるので、無理やり押し込んだり、ねじって刺したりすることが出来ません。
- ブレードを加熱してから刺す
- キャップを引き上げてから刺す
- マークを合わせて刺す
【IQOSの失敗しない刺し方】
①ブレードを加熱する
②キャップを引き上げてから
③マークを合わせるたったこれだけで、ビックリするくらい「スッと」刺さる。
無理やりねじ込むと、故障の原因になるので気をつけよう。#アイコス #使い方 #初心者向け pic.twitter.com/knW4nE4rJ4
— ユウキ (@nyuki_1106) 2018年10月6日
私も実際にしているIQOS(アイコス)の刺し方はたったこれだけです。
このIQOS(アイコス)で失敗しない刺し方の3つのコツを実践するだけで、ヒートスティックが嘘のようにスッと刺さります。
ブレードを加熱してから刺す

ヒートスティックを刺してからブレードを加熱する方も多いと思いますが、逆にブレードを加熱してから(しながら)刺すと、スムーズにヒートスティックが刺さります。
私はアイコスを吸う前の手順を逆にするだけで、ヒートスティックがうまく刺さらないというストレスが少なくなりました。
キャップを引き上げてから刺す

アイコスを吸うとき、
- キャップを引き上げる
- ヒートスティックを入れる
- キャップを閉めるのと同時にヒートスティックを刺しこむ
この刺し方をするとヒートスティックがスッと刺さります。
あなたもアイコスを吸い終わったとき、キャップを引き上げてからヒートスティックを抜いていると思います。
ブレードを加熱してから刺すときと同じく、手順を逆にするだけでヒートスティックがうまく刺さらないというストレスが少なくなりました。
マークを合わせて刺す
IQOSが上手く刺さらない時、
『マークを合わせて』
刺してみよう。
無理やりねじ込まなくても、スーッと刺さるよ。
答えはパッケージに書いてあったんだな…笑#アイコス #使い方 #初心者向け pic.twitter.com/zOsPQ2k5sG
— ユウキ (@nyuki_1106) 2018年10月6日
これもとても簡単で、ヒートスティックの「マルボロマーク」とキャップの「アイコスのロゴ」部分を合わせて刺すだけです。
私もこの刺し方を試す前は「それだけでうまく刺さるのかよ…」なんて思っていましたが、ウソのようにスッとヒートスティックが刺さってびっくりしました…笑
実際、ヒートスティックの箱にアイコスの刺し方のお手本が載ってますからね。
中々あなどれない刺し方なので、あなたもぜひ1度ためしてみて下さい。
IQOS(アイコス)がどうしても上手く刺さらない時は…

この記事でご紹介した、IQOS(アイコス)で失敗しない刺し方の3つのコツを実践しても、ヒートスティックがどうしても上手く刺さらないときは掃除(クリーニング)をしましょう。
- アイコスの吸い心地が悪く(吸いにくく)なっていませんか?
- アイコスホルダーの中が真っ黒じゃないですか?
- ヒートブレードに吸いカスがこびりついていませんか?
それだけ刺さりにくいと、あなたのアイコスはこんな状態になっていませんか?
IQOS(アイコス)の故障予防や吸い心地が良くなったりするので、どうやってもヒートスティックがうまく刺さらないときは掃除(クリーニング)をしてみましょう。
まとめ
この記事では私も実践している、IQOS(アイコス)で失敗しない刺し方の3つのコツについてご紹介しました。
この記事でご紹介した、3つの刺し方のコツを実践するだけで、ヒートスティックがスッと刺さります。
- アイコスを使い始めたばかりの方
- 無理やり押し込んでしまいがちな方
- 力任せに刺しこみ、ヒートスティックを折ってしまう方
そんなあなたはぜひ参考にしてみて下さいね。
最後まで読んで頂きありがとうございます!
ではまた。
▼こちらの記事もオススメ!